角田裕毅とF1バーレーンGPで接触のサインツ「戦う相手を選ぶべきだった」

2025年4月18日
角田裕毅とF1バーレーンGPで接触のサインツ「戦う相手を選ぶべきだった」
角田裕毅とF1バーレーンGPで接触してリタイアすることになったカルロス・サインツJr.は、新しいチーム、ウィリアムズでの生活に順応し続ける中で、「もう少しうまく戦いを選ぶ必要がある」と考えている。

カルロス・サインツJr.は、フェラーリで4シーズンを過ごした後、この冬、ウィリアムズに加入。フェラーリでは、伝統的なミッドフィールドを凌ぐ走りを披露し、4回のグランプリ優勝を飾った。

カルロス・サインツJr. 「アルピーヌF1チームは別のリーグにいた」

2025年4月17日
カルロス・サインツJr. 「アルピーヌF1チームは別のリーグにいた」
カルロス・サインツJr.は、F1バーレーンGP週末にアルピーヌF1チームがペースとパフォーマンスで中団争いから抜け出すのを見て、ウィリアムズの急速な進歩を期待している。

アルピーヌF1チームの残念なシーズンスタートは、先週末、ピエール・ガスリーが 7 位でフィニッシュし、ポイントレスの連続を止めたことで一掃された。

F1バーレーンGP:カルロス・サインツJr.の次戦3グリッド降格処分が取り消し

2025年4月15日
F1バーレーンGP:カルロス・サインツJr.の次戦3グリッド降格処分が取り消し
FIA(国際自動車連盟)は、バーレーンGPでスチュワードがウィリアムズのドライバー、カルロス・サインツJr.に科した3グリッド降格ペナルティを取り消した。

カルロス・サインツJr.は、ターン10でキミ・アントネッリが運転するメルセデスと接触し、10秒のタイムペナルティとスーパーライセンスの2ポイント減点処分を受けていた。

アレクサンダー・アルボン F1バーレーンGP決勝「トップ10に入る力はあった」

2025年4月15日
アレクサンダー・アルボン F1バーレーンGP決勝「トップ10に入る力はあった」
アレックス・アルボンは、F1バーレーンGPを不満の残る結果で終えた。ウィリアムズのドライバーであるアルボンは、15番グリッドという低いグリッドポジションにもかかわらず、ポイント獲得が可能だと信じていた。慌ただしいレース中、何度かトップ10に返り咲く走りを見せたが、最終的には12位でゴールした。

アルボンは、土曜日の予選で期待外れの走りを見せ、Q1で敗退し、マシンの性能を発揮できる位置よりも下からのスタートとなった。チームメイトのカルロス・サインツは予選8位だった。

カルロス・サインツJr. F1バーレーンGP決勝「角田裕毅がリアを滑らせて接触」

2025年4月14日
カルロス・サインツJr. F1バーレーンGP決勝「角田裕毅がリアを滑らせて接触」
カルロス・サインツJr.は、角田裕毅との衝突により最終的にバーレーンGPをリタイアすることになったことについて、自身の考えを述べ、レース序盤は有望視されていたものの、最終的には「フラストレーションが溜まる」レースだったと認めた。

8番グリッドからスタートしたサインツは、序盤は好スタートを切ったものの、周回が進むにつれて後退し、マックス・フェルスタッペンやルイス・ハミルトンなどと接近戦を繰り広げながら、なんとかなんとか前のポジションをキープしようとしていた。

カルロス・サインツJr. 「角田裕毅にレースを台無しにされた」 F1バーレーンGP

2025年4月14日
カルロス・サインツJr. 「角田裕毅にレースを台無しにされた」 F1バーレーンGP
カルロス・サインツJr.は、角田裕毅の「コントロールの欠如」が原因での衝突によりサイドポッドにダメージを負い、F1バーレーンGPでリタイアを余儀なくされたと語った。

2台のマシンはレース終盤に接触し、右サイドポッドに大きな穴が開いたサインツが最も大きなダメージを受け、グランプリから姿を消すこととなった。

ウィリアムズF1 ラップタイム削除遅延によるアルボンのQ1敗退でFIAに不満

2025年4月13日
ウィリアムズF1 ラップタイム削除遅延によるアルボンのQ1敗退でFIAに不満
ウィリアムズは、2025年F1 バーレーングGPの予選で、ラップタイムの削除が遅れたためにアレクサンダー・アルボンがQ2で1つ順位を下げてしまったことを受け、FIA(国際自動車連盟)に不満を表明している。

アレクサンダー・アルボンは、13位で予選通過を決めたニコ・ヒュルケンベルグにQ2の最後の1席を奪われた。しかし、奇妙な展開で、ザウバーのドライバーは、Q1の最後のフライングラップでターン11でトラックリミット違反を犯し、ラップタイムが削除された。

カルロス・サインツJr. F1国歌斉唱に5秒遅刻で罰金1万ユーロは「ありえない」

2025年4月11日
カルロス・サインツJr. F1国歌斉唱に5秒遅刻で罰金1万ユーロは「ありえない」
カルロス・サインツJr.は、F1日本グランプリでの罰金処分についてFIAを批判したことで、再びFIAと揉める可能性がある。

ウィリアムズのドライバーであるサインツは、日本でのレースで「胃の不調」により国歌斉唱に遅刻したとして、罰金2万ユーロ(うち半額は執行猶予付き)を科された。

ウィリアムズ F1バーレーンGPでルーク・ブラウニングをFP1に起用

2025年4月10日
ウィリアムズ F1バーレーンGPでルーク・ブラウニングをFP1に起用
ウィリアムズ・レーシングは、2025年F1 バーレーンGPのフリー走行1回目にウィリアムズ・レーシング・アカデミーのドライバーであるルーク・ブラウニングが参加することを発表した。これは、今年義務付けられているルーキー・ドライバー・セッション4回のうちの1回を満たすものとなる。

ルーク・ブラウニングは現在、Hitech GPの一員としてFIAフォーミュラ2選手権にフル参戦する初のシーズンを過ごしており、オーストラリアのスプリントレースで表彰台に上り、開幕ラウンドをランキング3位で終えるなど、幸先の良いスタートを切っている。
«Prev || 1 · 2 · 3 · 4 · 5 ·... | | Next»
 
F1-Gate.com ホーム